釣れたシーバスの味噌汁
釣れたシーバスのアラを使った味噌汁のレシピです。
シーバスのアラからは相当良い出汁が出ますよ。
(釣行記事)
https://anglinginvestor.com/fishing/fukeseabuss
シーバスの味噌汁の材料
シーバス:頭、カマ、中骨
味噌:おたま1杯
水:1リットル
顆粒昆布出汁:適量(スティック1/2くらい)
シーバスの味噌汁の調理方法
①小鍋に水を1L入れ、中火で加熱します。
②顆粒昆布出汁を入れ、良く溶かします。
③シーバスの頭を半分に割ります。
④シーバスの頭、カマ、中骨をコンロに入れ、2分ほど炙ります。
⑤沸騰したら炙ったシーバスの頭、カマ、中骨を入れます。
⑥あくをすくいながら5分ほど煮ます。
⑦火を止めて、お玉の上で味噌をといて完成です。
※味噌は沸騰させると辛くなるので注意
頭やカマには身がたくさん残っていますので是非食べましょう。
シーバスの味噌汁のコツ
「カマ、頭、中骨は先に炙っておくこと」です。
コンロで炙ることで出汁に香ばしさが加わり、生臭みも抑えることができます。
シーバスの味噌汁の味の感想
シーバスの濃厚な出汁の味と、味噌の風味がマッチして最上級の味噌汁になしました。
一度炙ることで香ばしさもプラスされるので、出汁にする際は魚焼きコンロで軽く炙ることをお勧めします。
想定の上を行く美味しさになりますよ。