釣れたヒラメのお刺身
前回の釣行で釣れたヒラメをお刺身にしてみました。
一見難しそうなヒラメの解体ですが、実際はとても簡単です。
(釣行記事)

【大阪】下荘漁港にてヒラメが釣れました!(2020年1月下旬)
下荘漁港のヒラメ:釣り場 ・大阪府阪南市:下荘漁港 ・アクセス: 下荘漁港はの波止の外向きにはテトラ地帯があり、今回はそこをメインに探索することにしました。 下荘漁港のヒラメ:釣行時間 ・デイゲーム:PM2時~PM8時 今回は日中に漁港に入
ヒラメの刺身の材料
・ヒラメ:1匹
・醤油:適量
・ワサビ:適量
ヒラメの刺身の捌き方
①ヒラメの頭を落とし、内臓を取り出します。
②尾びれを切り落とし、中骨に沿って切れ込みを入れます。
③骨に沿って、側面に向かって切り込んでいきます。
ヒレの上ぎりぎりを狙って切り離しましょう。
④反対側も同様に、骨に沿って、側面に向かって切り込んでいきます。
⑤皮を引ます。(刀身の細い柳葉を使うとやりやすいです。)
⑥刺身用にカットして完成です。
ヒラメの捌き方のコツ
「切れ味の良い包丁を使うこと」と「包丁を使い分けること」です。
切れ味の良い包丁を使うだけで、捌き易さの難易度が劇的に下がります。
仕上がりも綺麗になります。
また、魚を切断する時は出刃包丁、皮を引くとき、刺身にするときは柳葉包丁、と使い分けると刺身にするとき刺身の仕上がりが美しくなります。
ヒラメの刺身の感想
ヒラメの身はもちもちで、味が濃く、大変美味でした。
寒ビラメは美味しいと聞いていましたが、想像以上に美味しかったです。
まだ残りの身が残っていますので、次の料理がとても楽しみです。