釣れたタコのバター醤油焼き
先日和歌山で偶然採れたタコをバター醤油焼きにしてみました。
足はひとしきりカルパッチョやお刺身にして頂きましたので、胴体の部分をバター醤油焼きにしていきます。
タコのバター醤油焼きは身がぶりぶりで、味も濃く、バター醤油との相性は抜群ですよ。
(釣行記事)

【和歌山】湯浅広港にてメバルが釣れました(2020年2月下旬)
湯浅広港のメバル:釣り場 ・和歌山県有田郡湯浅町:湯浅広港 ・アクセス: ここはたくさんテトラポットがあり、なかなかな根魚の魚影が濃そうなポイントです。 湯浅広港のメバル:釣行時間 ・ナイトゲーム:PM5時~PM9時 今回も夜からに湯浅広港
タコのバター醤油焼きの材料
・タコ:胴体
・バター:塊のバターを2cm
・醤油:適量
タコのバター醤油焼きの調理方法
①塩もみして滑りを取ったタコを3分ほど下茹でします。
②下茹でしたタコを一口大にぶつ切りにします。
③フライパンでバターを溶かし、ぶつ切りにしたタコを投入します。
④3分ほど炒め、仕上げに醤油を2周ほどかけまわして全体に絡めて完成です。
フライパンに残っているバター醤油もかけましょう。
タコのバター醤油焼きのコツ
「醤油を最後にかけること」です。
醤油は炒めすぎると苦くなるので、最後にかけまわし、なるべく手早くやりましょう。
タコのバター醤油焼きの味の感想
タコの身は味が濃く、焼くことによって身がしまって歯ごたえがぶりぶりで最高の味になりました。
バターと醤油との相性も抜群です。
皆様もタコをゲットしたら是非お試しください。